ツーファイブワン(Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ)とは?コード進行をおしゃれにしよう!

ツーファイブワン,Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ,おしゃれ

作編曲やポピュラー音楽をされている方は聞き馴染みがあるかもしれない「Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ(ツーファイブワン)」。

曲を更に変化させてくれる素敵なコード進行ですよね。
今回はそんなツーファイブワン(Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ)について、解説していきたいと思います。

目次

ツーファイブワンとは?

まず初めに、ツーファイブワン(Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ)とは何かについて解説していきたいと思います。

ツーファイブワンはダイアトニックコード上の2度-5度-1度の和音進行を表しており、より解決感を感じさせてくれるコード進行として、様々な楽曲に用いられています。

概念としては、ドミナントモーション(Ⅴ7-Ⅰ)の流れに更に動きを加えたものとして考えられています。
クラシックではⅠ-Ⅳ-Ⅴ7-Ⅰのカデンツなどがよく使われておりますが、そのⅣ部分を代理コード(SD仲間)であるⅡm7に変換すると、ツーファイブワン(Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ)が生まれます。

響き方が少し変わるのですが、これについては後ほど説明します。

Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰは、ダイアトニックコードが必要不可欠なので、まずダイアトニックコードを理解する必要があります。

ダイアトニックコードを理解しよう!

前述でダイアトニックコードを理解する必要があることを述べましたが、すでに理解している方はこちらの見出しを飛ばしていただいて大丈夫です。

Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰについてダイアトニックコードの解説をすると、
メジャーキーの場合は
ⅠM7-Ⅱm7-Ⅲm7-ⅣM7-Ⅴ7—Ⅵm7-Ⅶm7(♭5)
マイナーキーの場合は
Ⅰm7-Ⅱm7(♭5)-ⅢM7-Ⅳm7-Ⅴm7—ⅥM7-Ⅶ7
となります。

これらに基づいて見ていくと、
・メジャーキーの場合のツーファイブワンはⅡm7-Ⅴ7-Ⅰ
・マイナーキーの場合のツーファイブワンはⅡm7(♭5)-Ⅴ7-Ⅰ

あれ?マイナキーの5度はⅤm7じゃないの?と思われましたか?
ツーファイブワンの場合はこのⅤm7がⅤ7に変換されます。

何故かというと、Ⅴ7に変換することによってドミナントモーションが起こり、Ⅰm7に向かおうとする効果が一層高まるためです。
そのためマイナーキーのツーファイブワンは、Ⅱm7(♭5)-Ⅴ7-Ⅰmとなるのです。

ツーファイブワンで生じる強進行とは

強進行という言葉を聞いたことはありますか?

今回解説しているツーファイブワン(Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ)はまさに「強進行」となっていて、コードの繋がりがスムーズ且つ結びつきが強いことを表しています。

強進行とは「完全4度」の間隔でルートが進行していくことでⅡ→Ⅴ→Ⅰはまさに完全4度で移動していることがわかります。

ポピュラー音楽のほとんどで強進行が使用されており、定番中の定番といって良い流れなので、強進行の響きは覚えておくと便利です。

また、逆の言葉で「弱進行」という用語があります。
これはルートが3度間隔で動く進行のことを表しており、Ⅰ→Ⅲ→Ⅴといった流れなのですが、こちらはコードの繋がりがスムーズとは言えず、コードの構成音が変わらないため結びつきが弱いです。

どちらも作編曲やアレンジに役立つので、併せて覚えておきましょう。

サークルオブフィフスでツーファイブワンをすぐに見つけよう

サークルオブフィフスを使うことで、ツーファイブワンを簡単に見つけることができます。
各キーのダイアトニックコードを覚えることももちろんですが、慣れないうちはサークルオブフィフス(実際はPerfect 4th cycleを使用することをおすすめ)で発見していくのが良いでしょう。

サークルオブフィフスについての解説記事は下記を参考にしてください。
ツーファイブワンの見つけ方もそちらで解説しています。

サークルオブフィフスorPerfect 4th cycleを覚えておくことで、様々な楽曲制作&アレンジがスムーズになるので、併せて理解しておかれることをおすすめします。

強進行の間隔や裏コード・平行調も瞬時に把握できるのが良いところですね。

メジャーツーファイブワンでのフレーズ実践例

実際にメジャーキーでのツーファイブワン(Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ)を使用したフレーズをいくつかご紹介します。
記載のキーだけでなく、各キーに移調して練習するとより効果的です。

その前に、Ⅴ7のところで使用できるスケールをご紹介します。

メジャーツーファイブワンの場合のⅤ7部分のスケール

メジャーツーファイブワンのⅤ7部分に使えるスケールは以下のようなものがあります。

・ミクソリディアンスケール
・リディアン7thスケール(リディアン♭7thスケール)
・オルタードスケール
・ホールトーンスケール
・フリジアンメジャースケール
・コンビネーションオブディミニッシュスケール

Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰのフレーズ例

実際にⅡm7-Ⅴ7-Ⅰで使える練習フレーズを紹介します。

フレーズ例1.

フレーズ例2.

シンプルなフレーズから、経過音を使用したフレーズなどこの他にも様々なツーファイブワン(Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ)フレーズがあります。
上記のスケールを使用したフレーズなども使用して、徐々に慣れていきましょう。

マイナーツーファイブワンの場合のⅤ7部分のスケール

マイナーツーファイブワンの場合のⅤ7部分に使えるスケールは、下記を参考にしてください。

・オルタードスケール
・フリジアン・メジャースケール
・コンビネーション・オブ・ディミニッシュスケール
・ホールトーンスケール

Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰのフレーズ例

実際にマイナーキーでのⅡm7-Ⅴ7-Ⅰで使えるフレーズ例を紹介します。

フレーズ例3.
フレーズ例4.

マイナーツーファイブワン(Ⅱm7(♭5)-Ⅴ7-Ⅰ)も、様々な場所で出てくるコード進行です。
メジャーより最初は弾きにくいと思われる方もいるかもしれませんが、回数をこなすことで慣れていくのでこちらもメジャーツーファイブワン同様、12キーに移調するなどしてフレーズ練習を行いましょう。

オルタードスケールはよく使用されるフレーズでもあるので、この機会に併せて覚えておくと色んな機会で役立つことでしょう。

まとめ:ツーファイブワンを覚えて、コードワークに磨きをかけよう!

ツーファイブワン(Ⅱm7-Ⅴ7-Ⅰ)を覚えることで、様々な楽曲のアレンジはもちろん作曲にも大いに役立ちます。

サークルオブフィフスやダイアトニックコードをしっかりと理解しておくことで、習得しやすくなるので併せてしっかりと理解しておくことをおすすめします。

アドリブ練習をする際にも、ツーファイブワンフレーズなどは必要不可欠なので、是非この機会にⅡm7-Ⅴ7-Ⅰの流れを覚えていただきたいと思います!

よかったらシェアしてね♪
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる